Monday, November 18, 2013

ファイナル・プロジェクト・アウトライン

先生のコメントによって少しエディットをして、読んでいる人はアドバイスがある?


イントロ
・「はごろも」の話は、色々なバージョンがある。 バージョンの違いはおもしろいと思う。手短に言えば、男の人は天女の「はごろも」という服を隠したら、天女は天に帰られない。 でも男の人ははごろもはどこか知らないと言った。
メイン
·         一番古いのバージョン(中国、~400AD): 男の人ははがろもをぜんぜんかえさなかったから、天女はかれと結婚した。 ある日、かのじょはごろもをみつけたら、着て天に帰った。
o   むかし、女はあまり自由がない。むかしのうれしくなかったおくさんは天女のように飛んで行きたがっていたかな。
·         のうがくの「はごろも」(~1500):男の人ははごろもをかえしたが、おねがいが一つある:天女の舞を見たがっていた。天女は「いい」と言ったが、男の人はだまされるかと心配した。
o   神道のえいきょうがある。 作家はこの「するが舞」の起こりを説明した。
o   男の人は、自分は正しくなくて、天女もだますことが出来ると思っていた。 人はよく自分のはんざいは神のせいだけど、それは神のせいじゃない。
·         韓国のバージョン:男の人は鹿をたすけて、鹿がどうやって天女と結婚するのを教えた。天女はかれにこいした。
o   「たなばた」の話と合われたそうだ。 男の人はいい人?
結論(けつろん)

・話はどうやって変わったは面白いと思う。 私は、一番好きなバージョンはのうがくの「はごろも」だ。というのは、何か正しい事が習えるだから。 

3 comments:

  1. シワさんはどんな分析をするつもり?トピックはおもしろそうだけど、アウトラインを読んだら、シワさんの自分の分析がちょっと分からない。

    それから、ほかのバージョンがある?たぶんもう一つの説明をした方がいいの?

    ReplyDelete
  2. 高校の時に、中国語の授業でその話の中国のバージョンを聞いた。そして、大学の時に、日本のバージョンも聞いたよ。でも、その二つのバージョンの違うことをぜんぜん考えなかった。どうしてその違うがあると思っているの?なにか別の意味があるの?

    ReplyDelete
  3. 私はその上のコメントは正しいと思います。私は、ちょっと分かりませんけれど、「どうしてその違うがあると思っている」の質問はとても面白いと思います。答えたら、私は、ぜったいに読みます!

    ReplyDelete